バイトやパートで仕事を探しているときに、ビルメンテナンス(ビル管理・設備管理)の仕事の募集が目に留まることもあるでしょう。ビルメンテナンス(ビル管理・設備管理)の仕事内容はさまざまであり、資格があると優遇されるものから、未経験の人でも応募可能なものまであります。さらに、勤務時間や勤務地も多岐に渡っているために、希望する時間帯で仕事を探すときには探しやすい傾向があります。
ビルメンテナンス(ビル管理・設備管理)は主に民間や官公庁などのオフィスビル、大規模なマンションなどの建物の維持や管理をする仕事です。資格が必要でない仕事の中には、建物内を巡廻し、清掃が行き届いているかをチェックしたり、共用部分の蛍光灯などが切れていないかなどの点検作業をしたり、清掃業務が含まれたりすることもあります。また、勤務する建物の事務所内で来客や郵便物などの受付や電話対応などの事務作業などの仕事もあります。そのビルで勤務する人や、マンションであれば居住者の人からの問い合わせに対応することもあるでしょう。ビルメンテナンスの仕事は主に常駐型と巡回型の仕事に分けられます。常駐型はビルやマンションの中にある管理室や監視室などの事務所で勤務することになります。巡回型は複数の建物を管理する仕事です。そのため、1日の間に複数のビルに行って仕事をします。フルタイムのバイトやパートが難しい場合には巡回型の勤務形態を選び、1つの建物の仕事を請け負うことも相談が可能です。週何日、または1日短時間勤務を希望する場合は、そのような求人を探してみるとよいでしょう。

ビルメンテナンス(ビル管理・設備管理)の仕事にあると有利な資格は設備管理に必要な電気工事士、ボイラー技士などです。建築関係の仕事をしていたり、配管工事の仕事の経験があったりすると仕事を探す際に有利になるでしょう。一方で建物の設備に関するトラブルはそれほど日常的には頻繁に発生しないため、バイトやパートで仕事をするときには資格がなくても応募可能な仕事がほとんどです。ビルメンテナンスの仕事の時間の殆どが、定期点検や事務処理、清掃などになりますし、仕事を円滑に進めるために必要なスキルとしては、コミュニケーション能力です。建物の中で常駐する仕事であれば、常駐先の人と接点がありますし、外部の人とも接点が多い仕事です。サービス業の経験があり、対人業務に苦手意識がない人が適性があるといえます。大きなトラブルがないと地道な作業が殆どになりますので、同時に真面目にコツコツと取り組める人であることが求められるでしょう。また、業務に支障をきたさないためにも健康であることが大切です。
気になる待遇面ですが、勤務先や仕事内容により異なります。ビルメンテナンス(ビル管理・設備管理)のバイトやパートの募集で多いのは、シフト制勤務、週何日、残業なしなどの条件です。中には早朝2時間、週3日などの勤務形態もあります。扶養内で仕事を探している人にとっては、条件にあった仕事を探しやすいのが特徴です。一般的な相場としては時給1,000円前後が多いです。もし、好待遇を目指すのであれば、深夜や休日の勤務時間を含むシフト制の仕事を選ぶとよいでしょう。相場よりも高い傾向があります。また、週5日勤務歓迎の求人もありますので、ビルメンテナンスをメインにしっかり稼ぎたいという人は、勤務日数を多めにすることがポイントです。