デモンストレーターとは、スーパーマーケットやショッピングセンターなどの食品売り場でおすすめ商品や新商品の試食・試飲を提供し、実際に味わってもらうことで商品PRや販売実績の向上につなげる仕事です。
通りかかったお客様に笑顔で「ひと口どうぞ」と差し出し、その場でアピールポイントをしっかりと伝えていくことが主な役割で、「マネキン」と呼ばれることもあります。
仕事内容としては、試食の場合はその場で簡単な調理をしたり、おすすめレシピを配ったりしながら商品をPRしていき、試飲の場合は小さなコップに飲み物を入れて配っていきます。現場では試食・試飲コーナーのセッティングから片付けまでを行い、試食提供数や売れた数を記録・報告します。
取り扱う商品や調理方法は多岐にわたりますが、事前に研修を行う企業が多いため、アルバイト、パートでも安心して始められる仕事といえます。
特に必要な資格はなく、初心者でも大丈夫な仕事です。売り場を行き交いするお客様に積極的に声をかけ、笑顔で商品をおすすめするため、自発性やコミュニケーション能力が活かせる職場だといえます。
また試食販売の場合は、実際に調理しながらレシピを紹介することもあるため、お客様と会話を楽しむ中で商品の新たな魅力発見にもつながり、料理好きの人にはうってつけでしょう。
試食・試飲コーナーのセッティングから片付けまでを基本的に1人で行い、仕事中のトラブルにも臨機応変に対応しながら関係者と連携していく必要があるため、計画性や自主性といった能力も求められます。
また1日中立ちっぱなしで仕事をし、大きな声で呼び込みを行うことが一般的であるため、体力に自信があるとなお有利です。
このように、専門知識よりも積極性、コミュニケーション能力、体力などの基本的な能力を持ち合わせており、やる気があれば、誰でも挑戦できるのがデモンストレーターの仕事の魅力です。
なおスーパーやショッピングセンターは街なかにあることが多いため、運転免許を持っていると移動に便利でしょう。
デモンストレーターは、単発のアルバイト、パートとしてさまざまなスーパーやショッピングセンターに派遣され、日給・時給で給与を受け取るというのがメインの働き方です。
勤務期間は1日~2日といった短期が多く、拘束時間は7時間~8時間程度であり、派遣先の店舗の営業時間に合わせることになります。
日給は地域や雇用先によってばらつきがありますが、8,000円~10,000円程度が一般的です。交通費が支給されるかどうかは雇用先によって異なるため、事前に確認しておくことがおすすめです。
基本的に残業はなく、時間内に試食・試飲コーナーのセッティングと撤去を行うことになります。人出の多い土日祝日に派遣されることが多いため、学生や兼業で働く人に人気の仕事だといえます。
特にノルマのない場合がほとんどであるため、初心者でもプレッシャーを感じずに働くことができます。現場では基本的に1人で試食・試飲コーナーを運営し、トラブル時などは店舗関係者と連携しながら対処することになるため、店舗関係者との良好な関係づくりやキーパーソンの把握も欠かせません。